IDEをSATAに変換した時の速度低下対策


パソコンのハードディスクを交換
sataハードディスクをide変換アダプタにつないだら遅い






デル株式会社


1.パソコンのハードディスクをSATA→IDEに変換した時の速度低下対策/ssd/hdd/xp


〜実際に対応した私の感想〜

@きっかけ

先日、買ってから1年経ってない外付けHDDが壊れてデータが消えたため、今後のバックアップのために内蔵HDDを買いました。

壊れた外付けHDDのメーカとは違うメーカーであろうSEAGATE製のSATA 2Tです。

by カエレバ



パソコンがIDEにしか対応していないのでSATAのHDDを使うために、この変換アダプタを利用しました。

by カエレバ


変換アダプタ自体は好調に動いているのですが、SATAをIDEに変換した事自体が速度低下を招き寄せました・・・。


この記事を書いているのは2012年7月18日で、このハードディスクを買ってから一週間くらいしか経ってないのにもう値下がりしていてなんだかなあ〜という感じですが気を取り直して書いて行きたいと思います(笑)


A速度比較

交換前の40GHDDの速度です。

2003年頃発売のパソコンにそのまま入っていた物と思われるので10年近く前のHDDです。

(CrystalDiskMarkでベンチマーク)

----------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
----------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 45.081 MB/s
Sequential Write :
44.928 MB/s
Random Read 512KB : 20.348 MB/s
Random Write 512KB : 19.326 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.288 MB/s [ 70.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.421 MB/s [ 102.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.532 MB/s [ 129.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.443 MB/s [ 108.2 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 31.0% (10.9/35.3 GB)] (x2)
Date : 2012/07/09 20:24:30
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)


そして交換後の新ハードディスクの速度

----------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
----------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read :
31.571 MB/s
Sequential Write :
32.013 MB/s
Random Read 512KB : 20.384 MB/s
Random Write 512KB : 29.874 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.628 MB/s [ 153.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.360 MB/s [ 87.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.574 MB/s [ 140.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.360 MB/s [ 87.9 IOPS]

Test : 1000 MB [E: 0.0% (0.1/1825.8 GB)] (x2)
Date : 2012/07/14 2:05:39
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
ST2000DM001

前よりも遅くなっています。

ベンチマークは遅くなりましたが体感速度は早くなった気がしたのでほっておいたのですがやっぱり気になり・・・。


B対策

いろいろネットで調べて試してみたところ、

----------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
----------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read :
92.467 MB/s
Sequential Write :
77.323 MB/s
Random Read 512KB : 39.706 MB/s
Random Write 512KB : 71.101 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.589 MB/s [ 143.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.219 MB/s [ 297.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.675 MB/s [ 164.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.214 MB/s [ 296.4 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 32.3% (11.4/35.2 GB)] (x1)
Date : 2012/07/17 0:53:33
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
ST2000DM001

のように2〜3倍の速さになりました。

SSDをSATAからIDE変換して繋ぐと同じように速度が遅いという現象に対する対策と同じでした。

原因はSATAからIDEに変換する時、転送モードを、本来ならudma6なのにudma2と認識してしまうことでした。

「udam2病」という名前まで付いていました(笑)

udma2と認識している所を無理やりudma6と認識させてやれば本来の速度が出ました。

やり方は大して難しくないのですが、やり方を見つけるまでが時間がかかりました。

これでばっちりです。

ReadとWriteを個別に対策する必要があり、

(1)Read対策

【hdparm】というソフトを使う。

これは1999年に作られたソフトで、変化の早いパソコン業界ではとっくに過去の遺物になっていそうですが、最新のHDDの不具合対策に役立っているのが驚きです。

(2)Write対策

【WPCRSET】というソフトを使う。

参考ページ

HANA Micron H2PM064G-00のレビューと評価: UDMA2という悪夢 [coneco.net 商品レビュー]

torapo.com/pc/note/sz.htm


SHD-NPUM32GのUDMA2病 ≪ りょうちゃんのPC日常奮闘記


C副作用

これで新ハードディスクは早くなったのですが、以前からIDEのスレイブに接続しているMaxtorの60GのハードディスクのWriteが遅くなりました。

もっと言うと、システムドライブを新ハードディスクに交換する前はIDEのスレイブに接続しているMaxtorの60GのハードディスクはRead 45MB/s Write 44MB/s出ていましたが、現在は

---------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
---------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read :
32.383 MB/s
Sequential Write :
16.315 MB/s
Random Read 512KB : 21.958 MB/s
Random Write 512KB : 16.232 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.536 MB/s [ 130.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.622 MB/s [ 151.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.645 MB/s [ 157.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.424 MB/s [ 347.6 IOPS]

Test : 100 MB [D: 32.6% (9.1/28.0 GB)] (x1)
Date : 2012/07/17 1:06:58
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
Maxtor

という状況です。

Writeが16MB/sくらいしか出ないのは、上でSATAハードディスクのWriteを改善するために【WPCRSET】というソフトを使った副作用だと思われます。

WPCRSETを解除したらWriteも32MB/s位出ましたので。

今はスレイブのドライブはバックアップぐらいにしか使わないので諦めてマスターのドライブが早くなったからいいやと使っていますが、スレイブのWriteが遅くなった原因と対策を知っている方がおりましたら教えて頂けるとありがたいです。

また、今回はIDEのマスタードライブのみ交換してスレイブのドライブはいじっていないのですが、スレイブのベンチマークが

Read 45MB/s Write 44MB/s 
→Read 31MB/s Write 30MB/s(WPCRSET使用前)

と10MB/s位落ちたのですが、これの原因・対策を知っている方がおりましたら教えて頂けるとありがたいです。
















デル株式会社


この記事を読んで下さった方はこんな記事も読んでいます
現実世界と目に見えない世界の真実 社会の真実 うつ対策 映画評 幸せに生きるには? 簿記2級・3級合格のコツ

次の記事
htmlのぶら下げインデントのやり方/スタイルシート/styleシート/整形/見出し


おすすめ記事
簿記2級・3級:通信講座徹底比較!


トップページへ  管理人の独り言へ

MENU

社会の真実お金・仕事の真実幸せに生きるには?映画評うつ対策 現実世界と 目に見えない世界の真実簿記2級・3級合格のコツ管理人の独り言
IDEをSATAに変換した時の速度低下対策
(IDEにしか対応していないパソコンでSATAのハードディスクをSATA−IDE変換アダプタを付けて繋いだ方へ)

htmlのぶら下げインデントのやり方/スタイルシート/styleシート/整形/見出し
(html文書の見出しなどを綺麗に整形するには?)

鎌倉紫陽花記/長谷寺/明月院/あじさい【写真有】
(鎌倉に紫陽花を見に行ってきました。)